
【ティアラ・デザイン・サロン】
二人の愛の門出となる結婚式に、二人だけのティアラデザインにチャレンジしてみては、いかがですか?
通常は、オーダーティアラを製作するMASAAKi TAKAHASHiが
あなたの思い描くティアラデザインをサポートしながら
想い出に残る、ティアラ製作を後押しします
新郎から新婦へのサプライズとして
新郎、新婦の初めての共同作業として
新婦のご両親へのプレゼントとして
そのストーリーは
二人の絆をさらに強める想い出になることでしょう
Miss Grand Japan 2022 井上セイラさん来店
2022年Miss Grand Japan日本代表の井上セイラさんが、
日本代表の活動を卒業する記念として、ティアラサロンに来店。
とても素敵なティアラをデザインされました。この後、アトリエで製作し、完成品は、Miss Grand Japan 2023ファイナルで
新しい日本代表が決まった時に、披露されます。
オリジナルデザインのティアラを作る
このティアラサロンでは、「よせもの」という技法を使うティアラデザインを指導し
お客様の思い描いたデザインを、職人が世界にひとつだけのティアラとして製作します
step.1
「よせもの」の仕組みを知る
まずは、「よせものジュエリーデザイン体験サロン」のカリキュラムを簡単に体験して頂き、「よせもの」ジュエリーの仕組みを知って頂きます。
step.2
ティアラのイメージを共有する
お客様のイメージするティアラのイメージを、講師にも共有させてください。そのイメージにふさわしいティアラになるように、クリスタルの形、サイズ、また、裏ワザなどをアドバイスいたします。
この時に、小さいティアラなのか、通常のティアラなのか、もしくは、クラウンなのか?なども、確認します。
step.3
実際に石座(ツメ)を配置してデザインする
イメージしたデザインに合うように、実際に使用するクリスタルを留める石座(土台・ツメ)を、ティアラ製作用シートに貼り付けて、より、リアルなデザイン作業をして頂きます。
デザインが完成したら、一度、デザインシートをコピーした紙を切抜き、紙のティアラを頭に当てて、イメージを確認します。(新郎から新婦へのサプライズプレゼントの場合は、イメージを思い描きながら、新郎が頭に当ててみてください)step.4
製作費のお見積り
イメージが確認できたら、使用するクリスタルのサイズや形などを集計し、実際につくる場合のお見積りを致します。(イメージ確認と見積の順序は逆になることもございます)
お見積りにご納得頂けたら、製作のご契約を頂きます。step.5
製作
ご契約頂けたら、製作に移らせて頂きます。実際の製作は難しいので、この過程は、職人が丁寧に作業をさせて頂きます。
製作期間は、約1か月間となります。step.6
納品
完成したティアラのお披露目です。ご自身のデザインが、実際に本物のティアラとなって、対面するのは、ドキドキしますね。
納品は、お手数をお掛け致しますが、お受け取りに来ていただき、作品の確認をお願い致します。どうしても、お受け取りが難しい場合は、発送も可能です。
挙式が終わった後に、ご自宅やどちらかのご両親の元で飾ることが出来る、アクリルケースもオプションでご用意できます。Miss Grand Japan 2019
Adeline Minatoya
ミス・グランド・ジャパン2019日本代表の湊谷亜斗林さんが、ティアラサロンを体験。2020年に代表を引き継ぐため、卒業ティアラをご自身でデザインされました。
ティアラサロンの工程をご覧いただくことが出来ます。
00 Homework
事前に宿題としてどんなイメージのティアラを作りたいか考えて来て頂きました。
《Tiara イメージ》
・Tiaraをつけた瞬間から足を止めず進み続ける、心が震える、力が最大限に引き出せる
・全ての人から愛される
・強く、美しく、輝く女性
・地球や動物。人、全てにやさしい心を持つ
・やり遂げる意志がある
・成功するしないに関わらず、自分の持てる能力を使いきって物事を最後までやり通す
《形のイメージ》
・高く上向き
・繋がっている(地球と人類、すべての生命、仲間)
・日本人の丁寧なこころ
・つけた時に頭に沿うような形
その他、スケッチや参考になるティアラ写真も準備してくれました。とても、勉強熱心!
01 Image Sketch
宿題としていたイメージを共有し、どんな大きさなのか?シャープな印象なのか?ソフトな印象なのか?クラシカルなのか?先鋭的なのか?サンプルのティアラやティアラ図鑑を見ながら話し合っていきました。そこで、ある程度の大きさがつかめたので、デザインシートの上に、鉛筆で簡単にスケッチ。この時は、本当にティアラになるの?と、疑問を感じながら、アウトラインだけ、描きました。
(スタートから約30分)
※「よせもの」の仕組みについてのお話しは、アドリンさんは当ブランドの作品を知っているため、省略させて頂きました。(所要時間約20分)02 Design
スケッチでアウトラインが出来たので、その中にイメージに合うクリスタル専用の土台(ツメ)を並べて行きます。クリスタルの形により表情が変わるので、その形の特長などをアドバイスしながら、パズルをやるようにティアラの形をデザインしていきます。アドリンさんは、スケッチより直接デザインできるこちらの方がイメージしやすいと言ってました。
(スタートから約1時間)
03 Design
粘着シートになっているデザインシートの上に土台(ツメ)を配置しました。デザインの中央部分と片側だけできれば、左右対称デザインの場合、作業はここで一度終了です。
(スタートから約1時間30分)
04 Fitting
片側だけデザインしたシートをスキャンし、PC上で反対側を作り、全てのツメを並べたイメージをプリントします。そのプリントの輪郭を切取り、実際のティアラに近い形状で頭の上に乗せて、ボリューム感をイメージします。
立体になると少しイメージが違う場合があり、この場合もトップに向かいデザインを柔らかくしたかったことがわかりました。(スタートから約2時間)
05 Design
最初のデザインを見ながら、どこを修正するか確認します。これらのツメは、取り外しできる粘着テープの上に乗っているだけなので、自由にデザインを作り直すことができます。
(スタートから約2時間30分)
06 Fitting
修正したデザインを、再度、PCに取り込み、完成イメージをプリント。その形状を頭に載せてデザインを確認しました。鏡のアドリンさんが手を叩いて満足しています。
ティアラサロンでの作業はこれで終了です。(スタートから約3時間)
※30分ほどお時間を頂き、使用したツメの数などを集計し、お見積もりをさせて頂きます。見積にご納得いただけましたら、製作のご契約をさせて頂きます。
07 Arrange
ここからはアトリエでの作業になります。
PCで出力した完成イメージの上に、再度、製作者側の視点で土台(ツメ)を再配置します。ろう付け(溶接)や、クリスタルの石留めが正確に入るかなど確認する必要があるからです。
さらに、ティアラは湾曲した立体になるため、事前に、曲げられる場所などを確保し、ろう付けする部分としない部分をチェックしています。08 Yose
土台を再配置したデザインシートを、泥上のペーストの上に押し当てます。これを「型取り」と呼びます。そこに出来た跡の部分に同じツメを並べて行きます。この並べる作業を「寄せ」と言います。
09 Brazing
寄せたツメの接点を全てろう付けします。事前に確認したろう付けをしない場所もあるので、間違えないように慎重に進めて行きます。
10 Demolding
ろう付け作業が終わったら、型から外します。焦げ焦げの状態で出て来ます。この作業を「脱型」と言います。
11 Cleaning
焦げ焦げだったものを酸洗いすると写真のようになります。基本的に素材は真鍮ですが、通常の真鍮と、銅成分が多い丹銅と呼ばれる真鍮を使用しているため、赤味が多く見えます。
12 Marking
ティアラフレームに名前を刻印することが出来ます。今回は卒業ティアラなので、MISS GRAND JAPAN 2019と、ADELINE MINATOYAを左右に分けて刻印しました。
13 Stone Setting
石留め作業が終了しました。この後、メッキ工場でメッキを施してもらいます。今回は、ロジウムメッキの指定です。
14 Completion
とっても素敵なティアラが完成しました。
Tiara Title : ALWAYS WITH YOU
わたしも、あなたも、この地球の全ては繋がっている。どの方にとっても、プレ花嫁さんにとっても、この言葉はその人に響く力強い言葉だと思っています。
from Adeline Minatoyaティアラ・デザイン・サロンについて
カリキュラム
ティアラデザインを完成させるまで、上記のstep.1からstep.4までを行います。その工程を、およそ、3~6時間程度で行います。
お申込み時に、お客様のご都合と講師のスケジュールを調整出来ますので、スムーズに進行できます。
お申込み費用
◆ティアラデザインサロン(日中開催) 15,000円(税別)
(日時は、希望の日時(4時間程度)をご連絡頂き、相談の上、決めることが出来ます。)
◆ティアラデザインサロン(夜開催) 15,000円(税別)(お仕事帰りに参加できるため、お忙しい方にお勧めです。ただし、時間が2時間程度なので、進行状況を見て、追加サロンをお申込み頂く可能性がございます。19時15分~21時15分)
▼追加サロン▼
1回で終わらなかったり、納得いかず、デザイン変更、修正などで、ご来店いただき、デザイン作業をする場合。初めに行うレクチャーなどは行わず、作業に徹して頂きます。◆追加サロン1回(日中開催約2時間) 3,000円(税別)
◆追加サロン1回(夜開催約2時間) 5,000円(税別)※製作費は別途お見積りさせて頂きます。
デザインにより、価格は大きく異なります。
製作費用
上記のstep.4「製作費のお見積り」で、デザインと製作費にご納得頂けた場合は、製作のご契約を頂きます。
その後、店頭でのお支払、または、銀行振込でお支払いをお願い致します。
ご入金確認後、製作に入らせて頂きます。
開催場所/台東区2k540内ショップ
MASAAKi TAKAHASHi アトリエ・ショップ
東京都台東区上野5-9-18 2k540内 O-3
お申込み
下記のお申込みフォームより、ご連絡をお願い致します。
・お名前
・Eメールアドレス
・ご連絡先お電話番号
・ティアラご利用予定日(結婚式に関わる日程など)
・サロン参加希望日時(ご希望日をいくつかお知らせください)
後日、こちらから、確認で、お返事させて頂きます。
お申込み
ご不明な点やご質問も受け付けております。お気軽にご連絡ください。Q & A
Q:1回のサロンで、ティアラのデザインは出来ますか?
事前に、どんなティアラにしたいかのイメージがあれば、比較的、作業はスムーズに進みます。
大きさのイメージは、頭の上にちょこんと乗る大きさなのか、王妃、皇族のようなクラシカルな大きさのティアラなのかなど。
デザインのイメージは、雑誌の切り抜きを持って来ていただくか、もしくは、ティアラに入れ込みたいモチーフ(花や、ハート、星など)などがあれば、スケッチや切抜きなどを持って来て頂くと、デザインの作業が進みやすくなります。
もし、1回でデザインが作れなかった場合、再度、追加サロンをお申込みいただき、修正することも可能です。Q:実際に製作に入った場合、製作期間はどのくらいかかりますか?
ご入金確認後、約1か月程度で、製作いたします。
デザインの種類により、製作期間が異なります。ご契約時に、納期をお伝えします。
挙式が迫っている場合は、ご相談ください。Q:ティアラの製作費はどのくらいかかりますか?
ティアラの製作費は、デザイン、使用するクリスタルの種類や数量により、大きく異なります。
一生に一度の作品なので、ワークでは、基本的には、自由にデザインして頂きたいと思っていますが、価格が上がりやすいデザイン、価格が下がりやすいデザインなどもアドバイスできます。
参考程度ですが、下記のような価格帯に納まるかと思います。
・コームサイズティアラ 5万~40万円
・中フレームティアラ 8万~60万円
・フレームティアラ 15万~100万円
・ミス・コンテストなどのサイズ 50万円~500万円Q:サロンに準備していくものはありますか?
サロンで使用する道具や材料、機材は、全て、こちらで準備しております。ただし、お客様の参考のティアライメージや、写真の切抜きなどは、ご持参ください。また、ドレスが決まっていて、その写真などがありましたら、デザインの参考になるので、お持ちください。
Q:ティアラに刻印を入れることは可能ですか?
オプションで、ティアラフレームに、お客様の名前や、イニシャル、記念日などを入れることが可能です。ティアラのデザインや刻印を入れる位置により、字数などは異なりますので、完成形に近くなった時に、刻印の打合せもさせて頂きます。
(刻印代:5000円)Q:支払方法は?
お見積もりにご納得頂き、製作の契約をさせて頂きます。その際に、前払い金として製作費の半額または、10万円を頂きます。残金は、納品時にお支払いをお願い致します。お支払方法は、現金、または、クレジットカード、もしくは、銀行振込をご利用いただけます。残金は、店頭での納品時に、現金、または、クレジットカードでお支払頂けます。もしくは、事前に銀行振込をしていただくことも可能です。
Q:駐車場はありますか?
お客様駐車場はご用意しておりません。近所に、コインパーキングがございますので、ご案内いたします。
Q:ビーズでオリジナルティアラを作るのと、どう、違いますか?
ビーズなどでよく使用するガラスビーズは、クリスタルガラスだけで出来ているため、ほぼ、クリスタルの表面だけでしか光の反射がありません。「よせもの」で使用する、カッティングクリスタルガラスは、ダイヤモンドのように、表面反射の他に、内部を透過した光が、反対側から抜ける際に反射するように、鏡が蒸着されているクリスタルガラスです。そのため、ダイヤモンドにも引けを取らない輝きを持ちます。
また、ビーズでのティアラ製作は、ワイヤーなどで形を作り、どことなく歪んで見えることがありますが、「よせもの」技術によるティアラは、ブライダルショップなどでレンタルするような、本格的なティアラです。特に、国産の「よせもの」技術のティアラは、クリスタルを留めるセッティング(土台)が、薄い金属でできており、重量も軽く、また、「ろう付け」という溶接は強度があるため、繊細な接点で形を構成することが出来、独特な透け感を持つデザインをすることも可能です。工芸品としての価値を持つクオリティーとなります。
Q:一緒にネックレスやイヤリングをデザインしたいのですが?
ネックレスやイヤリングの製作も可能です。時間内に、デザイン出来れば、一緒に、お見積もりも致します。
Q:講師はどんな方ですか?
講師は、MASAAKi TAKAHASHi本人が、皆様のデザインをサポートいたします。MASAAKi TAKAHASHiは、これまで、数々のブライダルブランドや芸能人、舞台、ショーなどの作品を手がけ、デザインと製作ができる、世界でも希少なコスチュームジュエリー作家です。その信頼は、スワロフスキー社とのパートナーブランドとしての経験(2013-2020)もあり、現在では、文化服装学院で非常勤講師としても活躍しています。
詳しくは、MASAAKi TAKAHASHiの本サイトをご覧ください。https://www.masaakitakahashi.jp
Copyright(c) MASAAKi TAKAHASHi,. All Rights Reserved.